🇳🇱オランダに来たらハーグへ行こう!
こんにちは🐝
前回の記事を投稿した後、「オランダに行ってみたくなった!」などなどポジティブなコメントをたくさんいただきました。もちろん今私自身がオランダに住んでいるということもあり、オランダに少しでも興味をもってくれる人が増えるだけでも、とても嬉しくなります😌
さて、今回はまたまたザックリではありますが、私が住んでいるハーグという都市の魅力をシェアできたらな良いな〜と思っています。ちなみに、ハーグはオランダに来たら絶対行くべきスポットの一つですよ!!
📍Den Haag
ハーグの事をオランダ語ではDen Haag、英語ではThe Hague と呼びます。ハーグという地名自体にThe が付いているため、The とHagueは必ずセットです。なので、「私はハーグに住んでいます」と言いたいときは、”I live in Hague”、ではなく、 “I live in The Hague” になります。実際にハーグに来るまではThe を付けることに少し違和感がありました…しかし、さすがに住み始めると慣れてしまいますね🐝
ところでみなさん、ハーグという地名をどこかで耳にしたことはありませんか…? そうです!ハーグにはあの有名な国際司法裁判所があります。そのため、英語でハーグのことをInternational city of peace and justiceと呼ぶくらい、世界平和の象徴の地として国際的に知られています。
🇳🇱オランダの首都ってどこ?
オランダの首都はAmsterdam (アムステルダム)です。しかし、ハーグには先ほども紹介した国際司法裁判所や、国の重要機関の多くが集まっています。そのためハーグのことをオランダの首都だと勘違いする人に出会ったこともあります。ハーグにはBinnenhofという建物があり、現在はオランダの国会議事堂として利用されています。Binnenhofの中庭へは一般の人も入ることができます。夜遅い時間でも入ることが可能なため、朝と夜のBinnenhof を比べてみるのもオススメです。Binnenhof の外には大きな池があり、まるでハリーポッターに出てくるホグワーツの建物のようにとても迫力があります。
🎨Museums
ハーグには素敵な美術館もたくさんありますよ😌 その中でも有名なのが、17世紀に活躍した画家フェルメールの作品である「真珠の耳飾りの少女」を展示しているマウリッツハイス美術館です。一度は自分の目で見てみたいですよね!!
🌟このページで紹介したい美術館がもう一つあります。今日本でも話題の、だまし絵で有名なエッシャーの作品を展示しているエッシャー美術館です。エッシャーの作品は、日本でも誰もが一度は見たことがあるはずです。こちらも先程紹介した国会議事堂のすぐ側にあります😌
他にもミニチュア版のオランダがあるMadurodamを始め、素敵な美術館がたくさんあります😊
🛍Shopping
ハーグのセンター街にはトップブランドを始め、ありとあらゆるお店が並んでいます。その中でも特に人気のあるショッピングスポットが、ハーグスパサージュというオランダ最古のアーケード状ショッピング街です。雰囲気がとっても素敵なのは何より、雨の心配をしなくて済むのが本当にありがたいです。
その他にも国際色が豊かなハーグでは、中華街を始め、トルコ料理店など様々な国のお店を目にします。ベジタリアン対応のお店も多いので安心です😌
🌊Beach
ハーグにはscheveningenというおしゃれなビーチもあります!この地名を日本語で発音すると、スヘフェニンゲンになるみたいです( 笑 ) 少し無理がある気もしますが、オランダ語が分からない人達の間では発音が難しいと有名な地名です。それでも、観覧車やおしゃれなレストランが多く並ぶこのビーチは間違いなくハーグの人気スポットの一つですよ!
ちなみに本当の発音が気になる人のためにリンクも用意しました😉✌🏻https://m.youtube.com/watch?v=nQthvAh1Wew
この動画のような発音でscheveningenを読み上げられる自信がある方がいらっしゃいましたら私に録音したものを送って下さい。現地の方に審査してもらいます😉
どうでしょう?今回もまただいぶザックリとした内容でしたが、ハーグの魅力が伝わりましたか??😌
ヨーロッパ留学中のみなさん、またオランダへの旅行を考えている方々、ぜひハーグまで足を運んでみてはいかがですか?残念ながらハーグには空港がありません。しかし、アムステルダムにある空港からは30分、アムステルダムの中心部からは一時間ほどで辿り着くことができます。
それでは、ハーグでお待ちしています🐝🇳🇱
0コメント